平成21年度 事業報告書
平成21 年4 月1 日から平成22 年3 月31 日まで
特定非営利活動法人 IDEAジャパン |
事業の成果 (1)ハンセン病に対する差別・偏見除去のための啓発事業、(2)国内外のハンセン病患者・快復者との交流及び支援事業、(3)ハンセン病関係の資料の収集・情報提供事業、の三事業を事業計画として掲げ、取り組んだ。
(1)の啓発事業については、①講演、②写真展の開催、③園内案内と国立ハンセン病資料館における説明、④その他の活動、の四つが主なものであった。
①講演については、森元美代治理事長が44回、行なった。 ②写真展については、八重樫信之理事が撮影した「絆―日本・韓国・台湾のハンセン病」の写真展を国内で12回開催した。 ③フィールドワーク(全生園と国立ハンセン病資料館案内)は、IDEAジャパンに説明依頼があった団体に対して、森元美代治理事長が30回案内し、説明した。 ④その他の活動としては、09年5月に鹿児島県鹿屋市で開催された第5回ハンセン病市民学会家族分科会のシンポジウム「ハンセン病家族の国際連帯」の記録を日本語、英語、韓国語、中国語に翻訳して『絆〜ハンセン病家族の国際連帯』として出版した。
(2)国内外のハンセン病患者・快復者との交流及び支援事業については、①生活改善のための支援(交流及び支援)、②奨学金支給、の二つが主なものであった。 ①IDEA中国、IDEAインド、IDEAフィリピン(クリオン島)へ生活改善資金を提供した。また09年5月に鹿児島県鹿屋市で開催された第5回ハンセン病市民学会に理事長、理事、会員多数が企画段階から参加した。鹿屋集会の分科会C「ハンセン病家族の国際連帯」というシンポジウムに、ハワイの家族会(オハナの会/カラウパパ療養所入所者と家族の会)から2名を招請し、ハワイの家族問題解決のための活動について報告し、韓国、中国、日本の家族と意見交換し、交流した。
② IDEA中国、IDEAインド、IDEAフィリピン(クリオン島)、IDEAネパールの学生に奨学金を支給した。
(3)ハンセン病関係の資料の収集・情報提供事業については、①IDEAジャパンのニュースレター(ハンセン病市民学会特別号、7号、8号)の発行、ホームページによる情報発信 ②資料提供がある。
① ニュースレターの「ハンセン病市民学会特別号」では、鹿児島県鹿屋市でのハンセン病市民学会に招請したハワイのオハナの会の概要、カラウパパ療養所の歴史、オハナの会のポーリーン・ヘスさんとヴァレリー・モンソンさんのプレゼンテーションを紹介した。
7号では、家族部会での国際交流、シンポジウムに参加したポーリーンさんとヴァレリーさんの報告を掲載した。またWAVOC(早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンターからの『感謝の盾』を授与された記事を掲載した。
8号では、森元美代治理事長が中国でボランティア活動を続けている学生のグループJIA(家)とQIAO(橋)について紹介した。森元理事長夫妻 が訪問したIDEAネパールとの交流と、奨学生のバサンタさんの近況について報告した。奨学金と生活支援金を提供しているクリオン島(フィリピン)から、IDEAジャパンからの支援金の使い道について、写真とコメントが届いたので掲載した。
10月に八重樫信之理事と村上絢子理事が訪問した台湾楽生院の実情について写真のレポートと、金城幸子会員の亡き母の法要についての記事を掲載した。平成20年度の事業報告と会計報告も掲載した。トピックスとしては、IDEAジャパン、笹川記念保健協力財団、早稲田大学・平山郁夫記念ボランティアセンター共催のシンポジウム「ハンセン病はアジアをつなぐか」を簡単に紹介した。
ホームページについては、ボランティアのY・Tさんの尽力で、適宜更新するとともに、自動翻訳機能によって英語でも読めるようになったので、各国のIDEAメンバーにも情報を発信できるようになった。
② 資料提供では、09年10月に八重樫信之理事と村上絢子理事が台湾楽生院を訪問した際に取材した楽生院の現状を『DAYS JAPAN』2010年2月号に掲載した。その号を理事や関係者に送付した。 |